人にとって作物とは?植物の存在とは?めぐり合わせで果樹栽培を営むことになった信州のとある農業者が思うこと
今朝も目覚めると予報どおりの雪。
昨日の朝の積雪は10cm程度。量は大したことないが、小雪も舞っていて畑に出て行く気はしなかった。なので、計画していた『廃線直前の長電・屋代線(通称:河東線)に乗ろう』を急きょ決行することに。廃線が決まってからのこのこと出かけるのは見苦しい気もするが、普段車でぴゅうっと通り過ぎてしまう町並みを、ローカル線から一度は眺めてみようと思った。
最寄りの井上駅で初の屋代行き列車を待ちつつ、”撮り鉄”を決め込む。

11時9分。キタキタキタァ。
2両編成なのだ

屋代線とは、須坂ー屋代(やしろ)間13駅を結ぶ路線である。千曲川の東岸を走るから「河東(かとう)線」という通称なのだと思っていたら、元は河東鉄道という鉄道会社があって、そこが開業した路線だったんだね。ま、ネーミングの理由は同じなんだろうが、こんな記事でも書かなきゃずっと知らなかったことかもしれない。
雪景色の車窓っていいね

古い木造が歴史を感じる綿内駅。この駅からしばらく長野市を走る。

こじんまりとした若穂駅。

信濃川田駅。この駅舎もいい感じだ。昔は町川田という駅名だった。

うまく撮れなかったが大室駅。井上駅と同じく簡素な駅舎。

満喫中の夫

進行方向を食い入るように見つめる”鉄”の人。トンネルいいよね〜〜。

金井山駅を撮り損ね、松代駅。古い駅舎はどれもそのまま残ってるんだね〜。

象山口駅も撮り損ね、ここは岩野駅。”エセ鉄子”がバレる。

雨宮駅。ここから千曲市。雪が少ないことに気づく。

東屋代駅。うーん、ここも古さ加減が素晴らしい。

井上駅から30分超、屋代駅に到着。
どんよりしていた雪雲の空が、日も差してすっかり良いお天気になっていた。が、外は風がやや強くものすごく冷たい。須坂より寒く感じる。
屋代駅。立派だ〜。

さて、ちょっと小腹も空いてきた。 (...明日へ続く)
昨日の朝の積雪は10cm程度。量は大したことないが、小雪も舞っていて畑に出て行く気はしなかった。なので、計画していた『廃線直前の長電・屋代線(通称:河東線)に乗ろう』を急きょ決行することに。廃線が決まってからのこのこと出かけるのは見苦しい気もするが、普段車でぴゅうっと通り過ぎてしまう町並みを、ローカル線から一度は眺めてみようと思った。
最寄りの井上駅で初の屋代行き列車を待ちつつ、”撮り鉄”を決め込む。
雰囲気のない小さな駅舎
11時9分。キタキタキタァ。
2両編成なのだ
屋代線とは、須坂ー屋代(やしろ)間13駅を結ぶ路線である。千曲川の東岸を走るから「河東(かとう)線」という通称なのだと思っていたら、元は河東鉄道という鉄道会社があって、そこが開業した路線だったんだね。ま、ネーミングの理由は同じなんだろうが、こんな記事でも書かなきゃずっと知らなかったことかもしれない。
雪景色の車窓っていいね
古い木造が歴史を感じる綿内駅。この駅からしばらく長野市を走る。
こじんまりとした若穂駅。
信濃川田駅。この駅舎もいい感じだ。昔は町川田という駅名だった。
うまく撮れなかったが大室駅。井上駅と同じく簡素な駅舎。
満喫中の夫
進行方向を食い入るように見つめる”鉄”の人。トンネルいいよね〜〜。
金井山駅を撮り損ね、松代駅。古い駅舎はどれもそのまま残ってるんだね〜。
象山口駅も撮り損ね、ここは岩野駅。”エセ鉄子”がバレる。
雨宮駅。ここから千曲市。雪が少ないことに気づく。
東屋代駅。うーん、ここも古さ加減が素晴らしい。
井上駅から30分超、屋代駅に到着。
どんよりしていた雪雲の空が、日も差してすっかり良いお天気になっていた。が、外は風がやや強くものすごく冷たい。須坂より寒く感じる。
屋代駅。立派だ〜。
さて、ちょっと小腹も空いてきた。 (...明日へ続く)
PR
今年になって初めて畑に行った。
ぶどうの剪定に関してド素人の私が、訳あって今年からナガノパープルを担当することになってしまったので、剪定作業の前にきちんと現在のレイアウトを把握しておこうとスケールとメモ帳を持参し、自宅から1km先にあるぶどう畑へ向かった。
チャリを走らせる。北風はそれほど強くないにもかかわらず中間地点ですでに息が荒くなる。畑に着いて呼吸を整える。冷たい空気が喉を刺激して痛い。30分ほどで用事を済ませまたチャリで走る。やや追い風にのって調子良く飛ばす。家にたどり着く。息苦しい。そこから夫が作業する桃畑へヨロヨロとまたチャリで向かう。約1.5km。また息があがる。苦しい。再び家に戻った時には足がだるいわ重いわ。あ〜ぁ...
年を越し、正月を過ごしているうちにここまで運動不足になっているとは。年をとる毎にこのブランクがきつく感じられるようになっているなぁ。
2012年の畑へ、そろそろ行かなきゃね。
ぶどうの剪定に関してド素人の私が、訳あって今年からナガノパープルを担当することになってしまったので、剪定作業の前にきちんと現在のレイアウトを把握しておこうとスケールとメモ帳を持参し、自宅から1km先にあるぶどう畑へ向かった。
チャリを走らせる。北風はそれほど強くないにもかかわらず中間地点ですでに息が荒くなる。畑に着いて呼吸を整える。冷たい空気が喉を刺激して痛い。30分ほどで用事を済ませまたチャリで走る。やや追い風にのって調子良く飛ばす。家にたどり着く。息苦しい。そこから夫が作業する桃畑へヨロヨロとまたチャリで向かう。約1.5km。また息があがる。苦しい。再び家に戻った時には足がだるいわ重いわ。あ〜ぁ...
年を越し、正月を過ごしているうちにここまで運動不足になっているとは。年をとる毎にこのブランクがきつく感じられるようになっているなぁ。
2012年の畑へ、そろそろ行かなきゃね。
三河のうまいものを食べ、

普段会えない人たちに会い、

普段見れない海を見て(正しくは浜名湖)、

うまいコーヒーを飲みに行き、

家から見える風景を懐かしがったり、

延々と三河のうまいものを楽しんだり(絶品!手作り五平餅)、

そんな、年に一度の帰省から、無事帰還。
やっぱり私は三河の人間なんだな、という思いと
すっかり私は三河の人間ではなくなったんだな、という思いが
毎年交錯する。
それでも、帰る場所があることと、
待っていてくれる人がいるのは有り難いものだ。
ゆっくり話せなかった人、今回会えなかった人も、ありがとう。
時間がとれたら今年は会いにきてね。
須坂で待っていますヨ。
普段会えない人たちに会い、
普段見れない海を見て(正しくは浜名湖)、
うまいコーヒーを飲みに行き、
家から見える風景を懐かしがったり、
延々と三河のうまいものを楽しんだり(絶品!手作り五平餅)、
そんな、年に一度の帰省から、無事帰還。
やっぱり私は三河の人間なんだな、という思いと
すっかり私は三河の人間ではなくなったんだな、という思いが
毎年交錯する。
それでも、帰る場所があることと、
待っていてくれる人がいるのは有り難いものだ。
ゆっくり話せなかった人、今回会えなかった人も、ありがとう。
時間がとれたら今年は会いにきてね。
須坂で待っていますヨ。
初詣。おみくじ。お神酒。甘酒。お雑煮。年賀状。
DVD。ごろ寝。ぽかぽか陽気。
雪見酒は叶わなかったが、静かで、のどかな年の始まり。
幸多き年でありますように。

DVD。ごろ寝。ぽかぽか陽気。
雪見酒は叶わなかったが、静かで、のどかな年の始まり。
幸多き年でありますように。
カテゴリ
ブログ内検索
管理人(ハナイ)
長野県須坂市に住む。夫と共に果樹の世話をして収穫して出荷・販売することが仕事。栽培品目はもも・プルーン・りんご・ぶどう・アスパラガス。趣味はMac、写真、庭に訪れるレア度の低い野鳥の観察、CSで撮りためた日本映画を夫と観ること。仕事以外はわりとインドアである。
コメント
[10/01 KINTA]
[09/15 FURUICHI]
[08/16 下栗のマリマリ]
[08/16 下栗のマリマリ]
[07/01 FURUICHI]
↑メモのマークは管理者からの返信付きの意
アーカイブ
広告