忍者ブログ
人にとって作物とは?植物の存在とは?めぐり合わせで果樹栽培を営むことになった信州のとある農業者が思うこと
2024.03 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週末に自家用のお米の脱穀を終え、これでやっとりんごの作業に集中できそうだ。やっぱりハゼ掛け米は何かとお天気次第なのでね。自分で作っている人たちは皆、脱穀が終われば本当に心からホッとするもの。

最近「ちょっと寒いなぁ」と思う日が多くなった。最低気温が10℃を下回る日も近そうだ。季節も日に日に深まり、家の中も栗や梨、りんご、晩生のプルーンなどで溢れて秋の味覚三昧である。

そんな折、週に二度届く食材配達のチラシにこんなものが...



信州の珍味『いなご』!しかも冷凍品!! 結構高い!!

いやぁ驚いた。たしかにわが家の母も好きで年に一度は作っているし、このあたりの年配の人には人気の佃煮だ。しかし冷凍品とは。『国産』って...当たり前だよ。輸入モンなんて食べたくないよ(笑)

とか言いつつ、私は母のためにぴょんぴょん跳ねるいなごを捕まえることはできるのだが、未だ、食べるに至っていない...。だってねぇ、さすがに見た目がすごくて...凝視も難しい(笑)。捕まえるのだけを楽しんで、いなごさんには大変申し訳ないが、食させていただくのはもう少し先になりそうだ。

ちなみに、母流の下ごしらえは、いなごの入った布袋に熱湯をかけ、その後、後ろ足を手で取り除く(きゃー)。夫が言うには、この後ろ足を取らずに煮たものもあるらしく、そういうのは食べづらいんだとか(無理無理無理)。ふぅ、恐るべし信州の味覚。ま、私もこれが食べられるようになったら立派な信州人だな。でも、何年先かな...

で、下の写真が『いなごの佃煮』である。見たくない人は見ないように。


どーーーん!! ちなみに食感はシコシコ(らしいよ)





PR
改植の準備やらアスパラの刈り取りやら片付けやら。いろんなことが少しずつ片付いて行く。年末恒例のくん炭焼きまではまだちょっとかかりそうだけれど。そういえば去年は年明けに焼いたんだっけ。

先日の朝日新聞に『倉本聰さんに聞くTPP 北の国から考える』というインタビュー記事があって、読んだら何だか泣きたくなった。それは嬉しいというよりも、琴線に触れたというのが正解か。

あの倉本さんの言葉にどれだけの人が共鳴するかはわからない。それでもあれだけの立派ともいえる年齢と立場の人から自分と限りなく同じような意見を聞いたら、やっぱり嬉しい。ちょうど最後の農事録に書こうとしていた内容とも重なっていて、救われたような気分になった。

あんな風に(ある意味、怒りにも似た)思いをわたしたちも正直に伝えていい時なのだろう。倉本さんほどの影響力はないが、せめて身近にいる人たちには受け止めてもらいたい。やんわりと、やさしく、ほのめかすような書き方なんて...、もうやめてしまおう。やめてしまうんだ。

さて、あなたはどう感じる?
デジタル版「倉本聰さんに聞くTPP 北の国から考える」


111211a.jpg


111211b.jpg



脱穀、終わる。収量は平年並み。

空が青くて、雪で白くなった北アルプスが見えて、いい日和だった。

ここに来た頃は脱穀の作業だけでヘロヘロになったものだが、今ではそれほどでもなく、藁やハゼ棒の片付けまでやってもそれほど疲れない。6年目にして百姓の身体が出来てきたのだろうか。今日はきっと今年最後にして最高のビールだ。

収穫したお米の半分は自家用。昔と比べて機械化された分すごく楽なんだろうが、ニッポン人としての実りと言えばやはりお米。たまには自分たちのための実りを実感することも必要だと感じる。以前はここで穫れたお米を送ってもらって食べていたけれど、今考えれば、よくもまぁタダ米をのうのうと食べていられたものだと、神経を疑う(笑)

親元からタダでお米をもらっている方。せめて田植え・稲刈り(または脱穀)くらいは手伝いましょう。身体と手を動かすこと。五感を刺激すること。家族で行うこと。農から得られるものって何なのか。それぞれに見つけて欲しい。



農事録が掲載されました →長野県のおいしい食べ方

今回の農事録はやや重い内容になってしまった。書いていても苦しかった。こういう内容を書く予定ではなかったのだが、やはり避けては通れなかった。
今日になって千葉や栃木の友人から連絡があり嬉しく思った。自身の周辺が大変な時に、こちらのことも心配して下さったようだ。

わが家での被害は皆無。未明の二度の強い揺れは、須坂で震度3と発表されていたけれど実際は4程度に感じられた。地盤の違いによっての差もあるのだろう。今も時々余震があるけれど、ほとんど感じないような程度のもの。以上、昨日きちんと書けなくてすみません。

被害があったであろう場所に住む人たちに対して「大丈夫?」とは軽々しく聞けない。もし大丈夫じゃない状況だったら...?そんな時にかける言葉こそ軽々しく発することができないからだ。身内ならともかく、たとえどれだけ心配でも、自分の安心のためだけの言葉はなるべく慎みたい。だから、今日のように本人が落ち着いた頃に連絡をくれたことが何より有り難かった。

昨日と今日。畑で枝を拾いながら悶々としていた。たぶん日本の多くの人が思っているように、自分がやるべきことは何だろう、できることとは何だろう、と。志賀高原の、あの白くそびえる横手山の遥か向こうに、困っている人がたくさんにいる。そう考えるだけで胸が締め付けられるようだった。

でも、私がやるべきことは、今この場所で、自分の仕事をしっかりこなすことなのだろう。農家がきちんと作物を育てること。そして、お金。義援金としてお金を使うことができる。あとはいざという時に何かしらの援助ができるよう知恵を持つことも必要なのかもしれない。

菅総理が昨夜使った「国難」という言葉を前にして思う。
映画
ブログ内検索
管理人(ハナイ)
長野県須坂市に住む。夫と共に果樹の世話をして収穫して出荷・販売することが仕事。栽培品目はもも・プルーン・りんご・ぶどう・アスパラガス。趣味はMac、写真、庭に訪れるレア度の低い野鳥の観察、CSで撮りためた日本映画を夫と観ること。仕事以外はわりとインドアである。
コメント
[10/01 KINTA]
[09/15 FURUICHI]
[08/16 下栗のマリマリ]
[08/16 下栗のマリマリ]
[07/01 FURUICHI]
↑メモのマークは管理者からの返信付きの意
バーコード
広告
メールフォーム
Powered by Ninja Blog Photo by MIZUTAMA Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]