人にとって作物とは?植物の存在とは?めぐり合わせで果樹栽培を営むことになった信州のとある農業者が思うこと
農事録が掲載されました。→長野県のおいしい食べ方
第3回もどうにかこうにか...
さて、近頃は割り当てられたプルーンの剪定がやっと終えられそうな、超のろまな仕事っぷり。剪定に煮詰まった時は、この畑をテリトリーにしている友だちの飼い猫「あんず(♂)」に遊んでもらっている。落ちた枝でちょいちょいと誘えば、うずうずと狙いを定めて...ダッシュ!!あぁ猫は楽しいな。
怖いもの知らずのネズミハンターは意外にも携帯電話が怖いらしく、レンズを向けると逃げるのだった。
猫と遊んで剪定が遅れたわけではない。単に決断力がないだけ。念のため...
第3回もどうにかこうにか...
怖いもの知らずのネズミハンターは意外にも携帯電話が怖いらしく、レンズを向けると逃げるのだった。
猫と遊んで剪定が遅れたわけではない。単に決断力がないだけ。念のため...
PR
この記事にコメントする
カテゴリ
ブログ内検索
管理人(ハナイ)
長野県須坂市に住む。夫と共に果樹の世話をして収穫して出荷・販売することが仕事。栽培品目はもも・プルーン・りんご・ぶどう・アスパラガス。趣味はMac、写真、庭に訪れるレア度の低い野鳥の観察、CSで撮りためた日本映画を夫と観ること。仕事以外はわりとインドアである。
コメント
[10/01 KINTA]
[09/15 FURUICHI]
[08/16 下栗のマリマリ]
[08/16 下栗のマリマリ]
[07/01 FURUICHI]
↑メモのマークは管理者からの返信付きの意
アーカイブ
広告