人にとって作物とは?植物の存在とは?めぐり合わせで果樹栽培を営むことになった信州のとある農業者が思うこと
今年は全体で見て出来は良くなかったが、発送する品のレベルを下げるわけには行かないので、その抽出作業に手間取ってしまった。猛暑の影響で水分不足気味となる実もあり、評判はどうなのか。胃が痛くなりそうな日々だ。
そんな中で美味しかったですよ、という声が届くと本当に救われる気分。先日も大阪のAさんよりお便りを戴いた。文面には「とても美味しくて嬉しくなりました」とあった。日頃より、くだもので暮らしに彩りを添えられたらと思う私たちにとって、その言葉は本当にご褒美のよう。
こんな風に伝えて下さり、ありがとうございました。Aさんのお気持ちもダイレクトに感じられて嬉しく思いました。ぜひまたご感想をお聞かせください。
PR
この記事にコメントする
カテゴリ
ブログ内検索
管理人(ハナイ)
長野県須坂市に住む。夫と共に果樹の世話をして収穫して出荷・販売することが仕事。栽培品目はもも・プルーン・りんご・ぶどう・アスパラガス。趣味はMac、写真、庭に訪れるレア度の低い野鳥の観察、CSで撮りためた日本映画を夫と観ること。仕事以外はわりとインドアである。
コメント
[10/01 KINTA]
[09/15 FURUICHI]
[08/16 下栗のマリマリ]
[08/16 下栗のマリマリ]
[07/01 FURUICHI]
↑メモのマークは管理者からの返信付きの意
アーカイブ
広告