忍者ブログ
人にとって作物とは?植物の存在とは?めぐり合わせで果樹栽培を営むことになった信州のとある農業者が思うこと
2024.11 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[279]  [277]  [275]  [274]  [273]  [271]  [270]  [269]  [267]  [266]  [265
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

100221_1550~01.jpgプルーンの剪定を始めた。
毎年この畑のほとんどを父が剪定していたのだが、ついに今年は全部やれ、とのことで。オイオイ私がやったら一体何日かかるよ...と思ったが、剪定作業のスピードを上げるために数もこなさなくてはならないので、有り難く好きにやらせてもらうことにした。内心、わくわくしながら。

でも、いざプルーンの樹を前にすると身体が固まる。樹の下をウロウロ、ぐるぐる回り、気合いを入れていった割にはイメージトレーニング不足(笑)でなかなか方針が定まらない。言い訳にすぎないが、前年に自分以外が剪定した樹というのは枝の意図が読みづらいので難しい。しかも肥料の効きが良かったのかどれも樹勢が強くて、どう収拾をつけるべきかまず悩んでしまうのである。

悩みながら整えた枝は、とても中途半端になる。意図が感じられない枝はまるで筋が通っていない。手伝ってくれた夫にもその事を指摘され、うぅむ確かに...まるで何年か前に初めて剪定した時のような枝だな...、配置も量もスッキリしない、もう少し体系的に優先順位を決めなければ樹も私も混乱するばかりだな、それではいけない...。ということで、明日こそがんばろうと思いやす。

上のボケた写真に写っているのは剪定用ノコギリと誘引(ゆういん)用のヒモ。誘引とは枝の角度を調整したり、伸ばしたい方向へ向けるためにヒモで引っ張ったり吊ったりすること。剪定にはこの誘引が欠かせないので、正しくは整枝剪定(せいしせんてい)と言う。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
映画
ブログ内検索
管理人(ハナイ)
長野県須坂市に住む。夫と共に果樹の世話をして収穫して出荷・販売することが仕事。栽培品目はもも・プルーン・りんご・ぶどう・アスパラガス。趣味はMac、写真、庭に訪れるレア度の低い野鳥の観察、CSで撮りためた日本映画を夫と観ること。仕事以外はわりとインドアである。
コメント
[10/01 KINTA]
[09/15 FURUICHI]
[08/16 下栗のマリマリ]
[08/16 下栗のマリマリ]
[07/01 FURUICHI]
↑メモのマークは管理者からの返信付きの意
バーコード
広告
メールフォーム
Powered by Ninja Blog Photo by MIZUTAMA Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]