人にとって作物とは?植物の存在とは?めぐり合わせで果樹栽培を営むことになった信州のとある農業者が思うこと			
		
						スコウプルーンの発送が終わりました。
収穫も残り半分ほど。
さて、そのスコウプルーンの「すこう」って?という話。
先日、当園のお客さんに「地名か何かですか?」と聞かれました。
漢字で書くと「須高」です。
須坂市(すざかし)と上高井郡(かみたかいぐん)の総称なのですが
この地域の人が頻繁に使う言葉ではないように感じます。
JA須高(須高農協)が存在しているから使われる言葉ではないかと
5年目にして思うのですが・・・。よくわかりません(笑)
当園の直販用のダンボール箱にも「すこう」と入っています。
普通なら「○○農園」とか「××ファーム」とか書くものでしょうが
この地域に目を向けて欲しいという願いから、あえてこうしました。
この箱を使って4年目になりますけど
今回のようなご質問は、実は、初めてで・・・
なんとなく聞きづらかったのか、なんとなく意味を知ってしまったのか
興味がないとか、もしくは全く気がついていないとか・・・
まぁ、そんなもんですよね。はは。
ちなみに、使った書体は味岡伸太郎かなシリーズより。

																								収穫も残り半分ほど。
さて、そのスコウプルーンの「すこう」って?という話。
先日、当園のお客さんに「地名か何かですか?」と聞かれました。
漢字で書くと「須高」です。
須坂市(すざかし)と上高井郡(かみたかいぐん)の総称なのですが
この地域の人が頻繁に使う言葉ではないように感じます。
JA須高(須高農協)が存在しているから使われる言葉ではないかと
5年目にして思うのですが・・・。よくわかりません(笑)
当園の直販用のダンボール箱にも「すこう」と入っています。
普通なら「○○農園」とか「××ファーム」とか書くものでしょうが
この地域に目を向けて欲しいという願いから、あえてこうしました。
この箱を使って4年目になりますけど
今回のようなご質問は、実は、初めてで・・・
なんとなく聞きづらかったのか、なんとなく意味を知ってしまったのか
興味がないとか、もしくは全く気がついていないとか・・・
まぁ、そんなもんですよね。はは。
ちなみに、使った書体は味岡伸太郎かなシリーズより。

PR
					この記事にコメントする
				
					カテゴリ				
				
					ブログ内検索				
				
					管理人(ハナイ)				
				長野県須坂市に住む。夫と共に果樹の世話をして収穫して出荷・販売することが仕事。栽培品目はもも・プルーン・りんご・ぶどう・アスパラガス。趣味はMac、写真、庭に訪れるレア度の低い野鳥の観察、CSで撮りためた日本映画を夫と観ること。仕事以外はわりとインドアである。
					コメント				
				[10/01 KINTA]
[09/15 FURUICHI]
[08/16 下栗のマリマリ]
[08/16 下栗のマリマリ]
[07/01 FURUICHI]
				
					↑メモのマークは管理者からの返信付きの意				
			
					アーカイブ				
				
					広告				
				 
 
 
	