人にとって作物とは?植物の存在とは?めぐり合わせで果樹栽培を営むことになった信州のとある農業者が思うこと			
		
						京都に住む友人が一泊して行った。
ついでに手伝ってもらったりんごの収穫と畑での雰囲気が
都会っ子の彼にはいたく新鮮で楽しいものだったらしい。
それを聞いて私はなんだか嬉しくなった。
会ったのはどうやら7年ぶり。
普段はお互いのことなどすっかり忘れて(?)暮らしているが
ふいに立寄ってもらえるのは良いものです。
アスパラに興味を示していたので
次回はその収穫と草取りの手伝いを期待しておりますぞ。
▼八幡屋磯五郎コラボのキットカット(食べ忘れたね)
食べた後に辛さが来る、ってだけの味のような気もするが
チョコレート好きの私は嫌いじゃなかった

																								ついでに手伝ってもらったりんごの収穫と畑での雰囲気が
都会っ子の彼にはいたく新鮮で楽しいものだったらしい。
それを聞いて私はなんだか嬉しくなった。
会ったのはどうやら7年ぶり。
普段はお互いのことなどすっかり忘れて(?)暮らしているが
ふいに立寄ってもらえるのは良いものです。
アスパラに興味を示していたので
次回はその収穫と草取りの手伝いを期待しておりますぞ。
▼八幡屋磯五郎コラボのキットカット(食べ忘れたね)
食べた後に辛さが来る、ってだけの味のような気もするが
チョコレート好きの私は嫌いじゃなかった

PR
					この記事にコメントする
				
					カテゴリ				
				
					ブログ内検索				
				
					管理人(ハナイ)				
				長野県須坂市に住む。夫と共に果樹の世話をして収穫して出荷・販売することが仕事。栽培品目はもも・プルーン・りんご・ぶどう・アスパラガス。趣味はMac、写真、庭に訪れるレア度の低い野鳥の観察、CSで撮りためた日本映画を夫と観ること。仕事以外はわりとインドアである。
					コメント				
				[10/01 KINTA]
[09/15 FURUICHI]
[08/16 下栗のマリマリ]
[08/16 下栗のマリマリ]
[07/01 FURUICHI]
				
					↑メモのマークは管理者からの返信付きの意				
			
					アーカイブ				
				
					広告				
				
 
 
	