人にとって作物とは?植物の存在とは?めぐり合わせで果樹栽培を営むことになった信州のとある農業者が思うこと
房切り、終わりました...
今年の巨峰は、有核(種あり)と無核(種なし)の木が混在となり
いつもより作業が手間取りました。
ところで、ぶどうの 房切り というのは
開花直前~満開期の房を、手の指を使って整形することであり
房の大きさ(又は重量)、房の形を決める重要な作業です。
▼房きり前の房

▼房きり後の房(有核の場合)

とまぁ、こんな感じに。
房の軸を指ではさんで、粒をこき下ろす(又はこき上げる)のです。
房の長さは有核or無核、そして品種によっても変わります。
大変手間のかかる上に、開花期に一気に仕上げるという作業です。
私たちはいつか、この作業についてお手伝い募集をするつもりです。
たまには農作業をやってみたいという方、ご検討下さい・・・
今年の巨峰は、有核(種あり)と無核(種なし)の木が混在となり
いつもより作業が手間取りました。
ところで、ぶどうの 房切り というのは
開花直前~満開期の房を、手の指を使って整形することであり
房の大きさ(又は重量)、房の形を決める重要な作業です。
▼房きり前の房

▼房きり後の房(有核の場合)

とまぁ、こんな感じに。
房の軸を指ではさんで、粒をこき下ろす(又はこき上げる)のです。
房の長さは有核or無核、そして品種によっても変わります。
大変手間のかかる上に、開花期に一気に仕上げるという作業です。
私たちはいつか、この作業についてお手伝い募集をするつもりです。
たまには農作業をやってみたいという方、ご検討下さい・・・
PR
この記事にコメントする
カテゴリ
ブログ内検索
管理人(ハナイ)
長野県須坂市に住む。夫と共に果樹の世話をして収穫して出荷・販売することが仕事。栽培品目はもも・プルーン・りんご・ぶどう・アスパラガス。趣味はMac、写真、庭に訪れるレア度の低い野鳥の観察、CSで撮りためた日本映画を夫と観ること。仕事以外はわりとインドアである。
コメント
[10/01 KINTA]
[09/15 FURUICHI]
[08/16 下栗のマリマリ]
[08/16 下栗のマリマリ]
[07/01 FURUICHI]
↑メモのマークは管理者からの返信付きの意
アーカイブ
広告