忍者ブログ
人にとって作物とは?植物の存在とは?めぐり合わせで果樹栽培を営むことになった信州のとある農業者が思うこと
2024.11 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は年末恒例のお餅つきをしました。
毎年この時期はギンギンに寒いのですが、小雨まじりのわりと暖かな日となり、釜の火の周りにへばりつくようなことはなかったです。(ちょっともの足りない感じ...)

 20071229a-1.jpg 

お昼にはつきたてのお餅(あんこ、大根おろし和え)をお腹いっぱい食べ、満足です。大掃除も餅つきも終わり、ようやく「今年も終わりかぁ」という気分になれたような気がします。

どうぞ良いお年をお迎えください。

20071229b-1.jpg
PR

久しぶりに千曲川の河原へと降りてみました。
長靴のまま浅瀬をザブザブと抜け、中州へ。
小さめの漬物石をゲットするのが目的です。
これぞ!と思う石には出会えませんでしたが、まずまずの収穫。

途中見つけた溶岩石のような黒くて軽い石は
香りのオイルをしみ込ませてトイレに置こうと思います。

20071223.jpg

収穫が終わっても作業は続きます。

樹たちの冬支度として、まずは根元の土削り。
落ち葉や雑草が覆っていると土中を野ネズミが荒らし根を食べたりするようなので、その対策です。
樹の周り1メートルほどを削ります。
すべての果樹に対して行うので結構な作業です。
私はこれで毎年腰が痛くなりますが...

20071202b_5-1.jpg

で、次は凍害対策の藁(わら)巻きです。   
苗木や3年目くらいまでの幼木、凍害に弱いと言われるプルーンの樹、また弱り気味の樹に対しても行います。
これを怠ると胴の部分が割れてしまうので、服を着せてあげましょう。

写真はどちらもプルーンの樹。

20071202a-1.jpg

「お菜洗った?」
が、この時期の挨拶(笑)

今日はこの10倍くらいのお菜を漬け込みました。
自家製野沢菜漬けは最高です。

cc2452af.jpg

ようやく本年のりんごの出荷を終えました。

今日は鳥よけの網を片付けたり、木の根元の土を削ったりという作業をしましたが、本格的な冬の前に、幹の藁(わら)巻きという重要な作業があります。凍害対策です。凍害に弱いプルーンの樹や、植えて2〜3年の幼木の幹の太い部分に藁を巻いていきます。

開花から収穫までは「収穫のため」の作業が中心ですが、収穫後は一転「樹のため」の作業がほとんどです。
ただし、どちらも「良果にするため」の作業と言えます。
「樹のため」の作業は黙々と行う地味な仕事です。
でも、一本一本の樹とようやくじっくり向き合えるような気がして、わりと好きな作業です。一年間ご苦労さん、といった謙虚な気持ちになれます。

様々な作業もこれで三度経験しました。
植物相手であるが故に、一つ一つの作業は年に一度しか経験できません。
だからこそ常に新しい発見が出来るように、大切に、丁寧に、こなして行かなければと思っています。

映画
ブログ内検索
管理人(ハナイ)
長野県須坂市に住む。夫と共に果樹の世話をして収穫して出荷・販売することが仕事。栽培品目はもも・プルーン・りんご・ぶどう・アスパラガス。趣味はMac、写真、庭に訪れるレア度の低い野鳥の観察、CSで撮りためた日本映画を夫と観ること。仕事以外はわりとインドアである。
コメント
[10/01 KINTA]
[09/15 FURUICHI]
[08/16 下栗のマリマリ]
[08/16 下栗のマリマリ]
[07/01 FURUICHI]
↑メモのマークは管理者からの返信付きの意
バーコード
広告
メールフォーム
Powered by Ninja Blog Photo by MIZUTAMA Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]