人にとって作物とは?植物の存在とは?めぐり合わせで果樹栽培を営むことになった信州のとある農業者が思うこと
サンタスの収穫は予想以上に苦戦。(今朝の収穫量はわずか
)
日照時間の不足と、雨でわりと低温だからでしょうか。
今年は蒸し暑い日が多いけれど、寝苦しいほどの夜はまだ来ていないし
今のところ扇風機も昼間しか使っていない。
このまま夏が通り過ぎそうな気配です。
それでも毎晩のビールはおいしい。
先日、シャレた地ビールのギフトを戴きました。
日頃エビスしか飲んでいないので(これもささやかな贅沢だが)
たまにはこういったコクのあるビールが嬉しいもの。
宇都宮のNさん、とってもおいしいです。どうもありがとう。
▼手ブレ

明朝は桃とり。

日照時間の不足と、雨でわりと低温だからでしょうか。
今年は蒸し暑い日が多いけれど、寝苦しいほどの夜はまだ来ていないし
今のところ扇風機も昼間しか使っていない。
このまま夏が通り過ぎそうな気配です。
それでも毎晩のビールはおいしい。
先日、シャレた地ビールのギフトを戴きました。
日頃エビスしか飲んでいないので(これもささやかな贅沢だが)
たまにはこういったコクのあるビールが嬉しいもの。
宇都宮のNさん、とってもおいしいです。どうもありがとう。
▼手ブレ
明朝は桃とり。
PR
この記事にコメントする
カテゴリ
ブログ内検索
管理人(ハナイ)
長野県須坂市に住む。夫と共に果樹の世話をして収穫して出荷・販売することが仕事。栽培品目はもも・プルーン・りんご・ぶどう・アスパラガス。趣味はMac、写真、庭に訪れるレア度の低い野鳥の観察、CSで撮りためた日本映画を夫と観ること。仕事以外はわりとインドアである。
コメント
[10/01 KINTA]
[09/15 FURUICHI]
[08/16 下栗のマリマリ]
[08/16 下栗のマリマリ]
[07/01 FURUICHI]
↑メモのマークは管理者からの返信付きの意
アーカイブ
広告